- 投稿日時:2015年03月14日
- カテゴリー:新着情報
日 時:平成27年4月21日(火)
場 所:とっこの湯
修善寺温泉発祥の「とっこの湯」を
1200年前に発見した弘法大師様と
温泉への感謝のお祭りです。
市内から選ばれた娘さんたちが
揃いの着物姿で、いまも湧き続ける
「独鈷の湯」を僧侶に汲んでもらい、
手桶に受けて、お稚児さんや白装束の
担ぎ手と共に温泉街を進みます。
地元のひとたちは、このお祭りを
“おこうぼうさん”と呼び、春の訪れと
ともに心待ちにしています。
お稚児さんに参加するのはこの4月から
年長さんになるお子さんが多くお父さんや
お母さんと手をつなぎ、着慣れない
お着物で参加する姿が愛らしいですヨ。
大切なお湯は修禅寺本堂の弘法大師霊前に
献湯されます。
