- 投稿日時:2013年10月17日
- カテゴリー:新着情報 on 修善寺旅ナビ
日時:平成25年11月7日(木) 1日目 1番~35番
11月8日(金) 2日目 36番~71番
11月9日(土) 3日目 72番~88番
3日間ともに修禅寺8時出発となります。
昭和5年に丘球学(修禅寺三十八世は、四国八十八ヶ所霊場の
土を修善寺の桂谷に移し、桂谷八十八ヶ所として弘法大師の
像と札所本尊の梵字、名号を刻んだ石碑を建立しました。
桂谷八十八ヶ所を巡れば、巡礼の人々の信心修行の妨げを
除き、苦しみを離れ、楽しい人生に至らせるとして、四国
霊場参拝に等しい功徳が得られるといわれています。
長い道のりですが里山の風景のなかを
巡礼は進んでいきます。
地元の皆さんがおもてなしの心で
巡礼者をお出迎えいたします。
野山の紅葉には少し早いかもしれませんが、
修禅寺境内は少しずつ色づくころでしょう。
たくさん歩いた後は、お宿に戻って温泉につかり
ゆっくりとお過ごしください。
- 投稿日時:2013年09月27日
- カテゴリー:新着情報 on 修善寺旅ナビ
この度、修善寺温泉の修禅寺にて山門の保存修理工事を
施工することになりました。
(工事施設)
修禅寺山門 静岡県伊豆市修善寺838-1
(山門閉鎖期間)
平成25年10月1日~平成26年8月31日(予定)まで
下記の期間で正面階段及び山門を閉鎖致しますので、
何卒ご了承くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
なお、閉鎖中修禅寺境内への参拝者は
正面向かって右側通路をご利用いただきます。
ご不明な点ございましたら修善寺観光協会まで
お問い合わせ下さいませ。
伊豆市観光協会修善寺支部
℡ 0558-72-2501
- 投稿日時:2013年08月31日
- カテゴリー:新着情報 on 修善寺旅ナビ
修善寺温泉を流れる清流 “桂川”・・・。
その上流部で豊に育った修善寺桂流コシヒカリ。
今年もより安全で美味しいお米を
修善寺温泉旅館協同組合加盟のお宿にて
ご宿泊の皆様にご賞味頂ける季節がやってまいりました♪

たわわに実った修善寺桂流コシヒカリ
いよいよ稲刈りです。

見渡す限りまるで黄金のじゅうたんを敷き詰めたようです。
今しか見れない秋の風景ですネ。

お天気にも恵まれ、お宿の旦那さん達の稲刈りスタートです。

今年は小さな助っ人君ががんばってくれたので大助かり!!
助っ人君、おつかれ様でした♡♡♡。

修善寺温泉のお泊りの際は
ツヤツヤ・ピカピカの美味しいごはんと
秋の味覚を丸ごと召し上がれ!!
田んぼに行く道すがら小さな秋をみつけました♪

まだ青い栗ですが、見事に育っています。
栗ご飯にしたらさぞかし美味しい事でしょう。

コンクリートのすきまからケイトの花がけなげに咲いていました。

美味しい秋はすぐそこまできていますヨ!
- 投稿日時:2013年08月22日
- カテゴリー:新着情報 on 修善寺旅ナビ
昼間の修禅寺とは違う幻想的な世界をお楽しみください。
■期間:平成25年8月17日(土)~8月31日(土)
■時間:19:30~21:00
■場所:修禅寺境内とその周辺
(※雨天・強風時は中止となります。)

修禅寺にてご祈祷されたご利益のある
“和ろうそく”です。
思いを込めて灯して下さい。
1本…500円
山門下またはお宿でご購入いただけます。
天城連邦太鼓の力強い演奏が間近で聞くことができます。
8/17(土)8/24(土)8/31(土)限定です。
■催し物
【尺八演奏】 8/19(月)・22(木)・26(月)・
27(火)・28(水)・29(木) 20:00~
【天城連邦太鼓】 8/17(土)・24(土)・31(土) 20:00~
【よさこい舞夫連童】 8/25(日) 20:00~
※催し物はお寺の都合、天候により急遽変更、または中止となる場合がございます。
竹林の小径まで足をのばすと竹林に月灯りがさし一味違った空間です。
♪♪そろそろ秋の虫達の合奏が聞こえるかもしれませんよ♪♪
- 投稿日時:2013年08月13日
- カテゴリー:新着情報 on 修善寺旅ナビ
★秋季弘大師大祭 奉納花火大会

◆[日 時] 平成25年8月21日(水) (荒天順延・22日)
花火打ち上げ 20:10 スタート
21:00 止雷
歩行者天国 19:00~21:30(下記地図参照)
◆[場 所] 修禅寺周辺
地元では『おこうぼうさん』と呼ばれるこのお祭りは
修善寺温泉をおこしたと伝えられる弘法大師にちなんで
催されるものです。
このお祭りの歴史は古く、観光客をはじめ近隣からも
多くの見物客が集まります(^o^)/。

最終、桂川の上を渡月橋→虎渓橋→とっこの湯までのナイアガラ花火は圧巻です!!

温泉街は一部19:00~21:30歩行者天国になるため交通規制がひかれます。
お車でお越しのお客様にはご迷惑をおかけしますが、ご協力下い。
»
続きを読む
«Prev ||
1 |
2 |
3 |...|
11 |
12 |
13 |
14 ||
Next»